【子連れ祇園祭攻略】山鉾をみるオススメ情報と注意点を紹介!

子連れお出かけ

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

日本三大祭りのひとつ、京都・祇園祭。

一度は行ってみたいけど人混みも凄そうだし、子連れだと色々な心配がありますよね。

でも大丈夫です!事前にしっかり計画・対策をとっていれば、家族みんなで楽しむことができるでしょう。

この記事では息子2人(6歳と4歳)と実際に祇園祭宵々山へ行った体験をもとに、事前に知っておきたい情報をご紹介します!

この記事はこんな人にオススメ!

  • 祇園祭に行くのが初めてで、どんな雰囲気かを知っておきたい方
  • 子どもと一緒に祇園祭をしっかりと楽しみたい方
  • バッチリ準備をして祇園祭観光をしたい方

祇園祭の概要

祇園祭の種類

祇園祭といえば山鉾の観覧や巡行を思い浮かべる方が多いと思います。

山鉾を間近で見ることが出来る期間は大きく3種類に分かれており、例年同じ期間に開催されています。

名称前祭期間後祭期間内容
宵山7/14, 15, 167/21, 22, 23
15, 16は露店が出る
山鉾巡行7/177/24
けんけん
けんけん

今回は7/15の宵山に行った様子を紹介するよ!

道路が歩行者天国(ホコ天)になる

ホコ天のエリア

祭りの開催時間中は広範囲がホコ天になります。

この後の注意点でも紹介しますが、ホコ天でも一方通行となる場所もあるので注意が必要です!

ホコ天の混み具合

露店が出る7/15,16は特に人が混み合います。

ピーク時は人の流れが鈍くなり、立ち止まってしまうこともしばしば。

小さな子どもの身長では完全に人混みに埋まってしまい周りが見渡せないので、はぐれないようにしっかりと注意しましょう。

粽(ちまき)や御朱印

各地にある山鉾では、それぞれの鉾にちなんだ粽(ちまき)や御朱印などの販売がなされています。

粽を買いたい方は、事前にどの種類の粽を買うかを決めておくのがいいでしょう。

【粽の種類外部リンク】

子連れの祇園祭で気をつけるべき事

トイレの場所を確認しておく

露店の出る7/15,16は特に人が多いので、簡単にトイレに行くことができなくなります

  • コンビニのトイレは長蛇の列
  • 本屋などは早めに閉店している

祇園祭公式のサイトで入手出来るマップを参考に、事前にトイレの場所を把握しておきましょう!

覚えておきたい場所その1「らくわ子どもステーション」

介護施設を運営している会社の事務所を祇園祭の期間中子ども休憩所として解放してくれています。

休憩スペースだけでなく、オリジナルのイベントも行ってくれているので子どもたちも楽しめる場所となっています。

各年の実施状況は公式HPでご確認ください!

洛和会ヘルスケアシステムHP

覚えておきたい場所その2 「地下鉄烏丸御池駅」

祭り開催の中心地である四条周辺から1駅北に位置する駅です。

地下鉄四条駅は人混みがとても多いので、お祭りにアクセスするにもトイレを利用するのも一苦労です。

その点、烏丸御池駅は比較的空いているのでトイレの利用もしやすいです。

また、祭り会場までも歩いて10分程度と近いことも良い点です。

一方通行の道路に要注意!!

山鉾は様々な場所に設置されており、メイン通りから1本内側の道路にも設置されています。

しかし、この内側の道路(新町通、室町通)は完全一方通行となっています。

渋滞がピークの時はなかなか進まないので、その場で待機しては少し前進を繰り返していました。

新町通の放下鉾を見るために、わすが250mの道を抜けるだけでも30分もかかってしまいました。

子どもと一緒だと、親も子も進まないことにイライラが募ってしまうので、一方通行の道は避けるのが吉です。

特に注意が必要な山鉾

山鉾の名前山鉾がある通り
放下鉾新町通
菊水鉾室町通
鶏鉾室町通

暑さ対策は万全に

真夏の京都は湿気も気温も高く、さらに人混みがひどいときは風を浴びることもできないので、通常よりも暑さ対策を万全にして望んで下さい。

オススメ暑さ対策アイテム:クールリング

凍らせておくと26〜28℃のひんやり感を数時間キープできるアイテムです。

首にかけておくことで大動脈を冷やす効果があるので、熱中症対策として使えます。

京都の暑さだと、2時間ぐらいは冷たさが保ちます。

GOODポイント

  • 首にかけるだけなので、両手が自由に使える
  • 子どもがうっかり落としてしまうことが少ない

オススメ暑さ対策アイテム:ペットボトルホルダー

冷凍したペットボトルもしっかり保冷してくれるので、数時間冷たい飲み物を飲むことができます。

人混みで身動きが取れないと、自動販売機で飲み物を買うことすら難しくなるので、あらかじめ持参準備しておくのがベストです!

オススメ暑さ対策アイテム:冷却タオル

水に濡らすだけですぐに20℃ぐらいまで下がります!

水が必要なので、ペットボトルホルダーと併せて用意しておけば万全ですね♪

目的別!オススメな時間帯と山鉾

祇園祭に行く目的や楽しみ方は色々あります。

今回は4パターンに分けてオススメ情報を紹介します。

ご自身の目的に合った項目を見てみてくださいね!

  • とにかく人混みは避けて山鉾が見たい
  • 灯りがついた山鉾が見たい
  • 山鉾と露店の両方を楽しみたい
  • 露店だけ楽しみたい

とにかく人混みは避けて山鉾が見たい

オススメ日時:7/14、7/15と16の午前中

オススメ山鉾:全て

方になると露店の営業が始まったり山鉾に灯りがつき始めるので、どっと人が増えてしまいます。

そのため、露店の営業が始まる前までの時間帯がオススメです。

灯りがついた山鉾が見たい

オススメ日時:7/14 19:30〜

オススメ山鉾:一方通行の山鉾以外

7月中旬の京都の日没時刻は19:10頃です。

日没後に薄暗くなる頃から灯りがつき始めるので、19:30以降がオススメです。

一方通行の通りにある山鉾(放下鉾、菊水鉾、鶏鉾)は人混みで動きが取れなくなる恐れが高いので避けましょう!

また、露店が開かれる7/15と7/16はさらに人が増えるので、露店に興味のない方は避けるのがベストです。

山鉾と露店の両方を楽しみたい

オススメ日時:7/15と16 18:30〜

オススメ山鉾:一方通行の山鉾以外

露店は7/15と7/16の18:30〜のみ営業されます。

早く着きすぎないように注意しましょう。

一方通行の通り(新町通、室町通)は人で大渋滞してしまうので、避けるのがベストです。

露店だけ楽しみたい

オススメ日時:7/15と16 18:30〜

オススメエリア:地下鉄烏丸御池駅〜地下鉄四条駅手前

露店は7/15と7/16の18:30〜のみ営業されます。

ホコ天の中心地である四条烏丸交差点は最も人が混んでしまうエリアなので避けるのがベストです。

同じ内容の露店が点々としているので、中心部まで行かなくても十分楽しめるでしょう。

まとめ

子連れで祇園祭に行く際の注意点とオススメの時間帯を紹介しました。

注意点

  • 事前にトイレの位置を把握しておく
  • 一方通行の通りに注意
  • 暑さ対策は万全に

オススメ情報

  • 山鉾見たいだけの人は7/14
  • 灯りがついた山鉾が見たい人は7/14の19:30〜
  • 山鉾と露店の両方を楽しみたい人は7/15と7/16の18:30〜

人混み・暑さが子どもさんには辛い状況ですが、しっかり対策しておけば家族みんなで楽しめる、いい思い出になること間違いなしです♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました